理化学研究所 量子コンピュータ研究センター

量子多体ダイナミクス研究チーム

過去のニュース

2025.03.07
早稲田大学と理化学研究所との連携・協力に関する基本協定が終結されました。
2024.12.11
福原TLが分子科学研究所 大森研究室においてセミナーを行いました。
2024.11.01
福原TLが名古屋大学(田仲・川口研究室主催)においてセミナーを行いました。
2024.10.09
福原TLが第36回量子情報関東Student Chapterにおいて講演を行いました。
2024.10.01
早稲田大学大学院 先進理工学研究科において福原研究室が始動しました。
2024.09.24
福原TLがアメリカ スタンフォードで開催されたThe 14th Japan-US Joint Seminar on Quantum Electronics and Laser Spectroscopyにおいて招待講演を行いました。
2024.09.16-19
北海道大学で開催された日本物理学会・第79回年次大会(2024年)において小沢 研究員がシンポジウム講演を、山本 研究員が口頭発表を行いました。
2024.09.03
福原TLがアメリカ バークレーで開催されたRIKEN - LBNL Workshop on Quantum Information Scienceにおいて講演を行いました。
2024.07.30-08.01
第6回 冷却原子研究会「アトムの会」が伊豆山研修センターで開催されました。福原TLが世話人を務めました。
2024.07.18
福原TLがイギリス インペリアル・カレッジ・ロンドンで開催されたThe 28th International Conference on Atomic Physics (ICAP2024)においてポスター発表を行いました。
2024.04.23
福原TLが京都大学で開催された国際ワークショップ Quantum Simulation of Novel Phenomena with Ultracold Atoms and Moleculesにおいて招待講演を行いました。
2024.04.09
小沢 研究員が沖縄科学技術大学院大学で開催されたUltracold Atoms Japan 2024において口頭発表を行いました。
2023.12.05
福原TLが香港大学で開催された国際会議 Ultracold Atomic Gases: Thirty Years of Activities and Looking Forwardにおいて招待講演を行いました。
2023.11.23
福原TLがシンガポール Centre for Quantum Technologies (CQT)で発表を行いました。
2023.11.21
Frustrate XY model

三角光格子でのフラストレートXYスピン系に関する実験研究がPhysical Review Research誌に掲載されました。

Physical Review Research 5, L042026

2023.08.06-11
山本 研究員がアメリカ サルブ・レジーナ大学で開催されたGordon Research Conference: Quantum Control of Light and Matterに参加し、ポスター発表を行いました。
2023.08.05-06
山本 研究員がアメリカ サルブ・レジーナ大学で開催されたGordon Research Seminar: Quantum Control of Light and Matterに参加し、ポスター発表を行いました。
2023.08.02-03
小沢 研究員が名古屋で開催された第5回 冷却原子研究会「アトムの会」において口頭発表を行いました。福原TLが世話人を務めました。
2023.07.03
大塚 陽一郎さんがテクニカルスタッフとして加わりました。
2023.06.30
小沢 研究員が東京理科大学 二国研究室において招待セミナーを行いました。
2023.06.26
Aditya Tripathiさんが実習生として加わりました。
2023.06.05-09
小沢 研究員がアメリカ スポケーンで開催された54th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2023) に参加し、ポスター発表を行いました。
2023.03.22-25
小沢 研究員と山本 研究員がオンラインで開催された日本物理学会・2023年春季大会において口頭発表を行いました。
2023.3.10
小沢 研究員がNanofiber Quantum Technologiesにおいて招待セミナーを行いました。
2023.02.13-14
福原TLが名古屋大学で開催されたThird "Extreme Universe" Schoolにおいて光格子実験に関する講義を行いました。
2023.02.13
山本 研究員が北海道大学 フォトニクス研究室においてセミナーを行いました。
2023.01.24
第8回 量子技術・機械学習融合ミーティングを東北大学・電気通信研究所で開催しました。
2022.12.5-7
福原TLが大阪公立大において光格子を用いた量子シミュレーションに関する集中講義と談話会を行いました。
2022.09.21-22
第4回 冷却原子研究会「アトムの会」が関西セミナーハウスで開催されました。福原TLが世話人を務めました。
2022.09.08
福原TLが情報通信研究機構で開催された電子回路研究会において機械学習を用いた冷却原子実験について口頭発表を行いました。研究会資料はこちらから購入可能です。
2022.06.30
福原TLが東京理科大学の大学院共通特別講義「物理学から見る理学の最前線」において光格子中の極低温原子を用いた量子シミュレーションについて話しました。
2022.04.13
福原TLが沖縄科学技術大学院大学で開催されたUltracold Atoms Japan 2022において口頭発表を行いました。
2022.04.01
研究室がユニットからチームへと変わりました。
2022.03.25

田中さんが修士号を取得しました(修士論文)。4月からも大学院生リサーチ・アソシエイトとして引き続き共に研究を行っていきます。

Master degree (2022) photo
2022.03.10
第7回 量子技術・機械学習融合ミーティングをオンラインで開催しました。
2021.10.05
福原ULがオンラインで開催された2021年度量子情報工学研究会 量子情報工学の最前線において冷却原子量子シミュレーションに関する招待講演を行いました。
2021.09.20-23
田中さんがオンラインで開催された日本物理学会・2021年秋季大会において口頭発表を行いました。
2021.08.10-11
山本 研究員が第3回 冷却原子研究会「アトムの会」(オンライン開催)において口頭発表を行いました。田中さんがポスター発表を行いました。福原ULが世話人を務め、口頭発表を行いました。
2021.06.25
福原ULがWorkshop on Quantum Information Science with Cold Atoms(オンライン開催)において招待講演を行いました。
2021.04.01
量子コンピュータ研究センターに移動しました。
2021.03.22
福原ULがバージニア大学のAtomic Physics Seminars(オンライン開催)において講演を行いました。
2021.02.19
福原ULがオンラインで開催された東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究発表会において講演を行いました。
2020.12.25
福原ULがオンラインで開催された新学術領域「クラスター階層」第二回検出器ワークショップにおいて機械学習を用いた冷却原子実験に関する招待講演を行いました。
2020.12.22
Single-site-resolved imaging

三角光格子中の極低温原子気体を単一原子レベルで観測した業績がNew Journal of Physics誌に掲載されました。

New Journal of Physics 22, 123028

2020.11.06
小澤 直也さんが研修生として加わりました。
2020.09.28-29
田中さんがオンラインで開催された第2回 冷却原子研究会「アトムの会」においてポスター発表を行いました。福原ULが世話人を務めました。
2020.09.08-11
山本 研究員がオンラインで開催された日本物理学会・2020年秋季大会において口頭発表を行いました。
2020.07.29
田中 祐太朗さんが研修生として加わりました。
2020.07.01

光格子中の極低温原子を用いた量子シミュレーションに関する実験技術のレビューがNature Reviews Physics誌に掲載されました。

Nature Reviews Physics 2, 411-425

2020.06.04
小沢 研究員が51th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2020), virtual meeting で、ポスター発表を行いました。
2020.03.20

負温度ボース気体を用いたフラストレート量子磁性に対する量子シミュレーションの理論提案がCommunications Physics誌に掲載されました。

Communications Physics 3, 56

2020.02.27
福原ULが名古屋市立向陽高等学校において量子に関する出張授業を行いました。
2019.12.02
福原ULが理研-産総研 第5回 量子技術イノベーションコアWorkshopにおいて、冷却原子を用いた量子シミュレータの開発に関して講演を行いました。
2019.09.30-10.03
小沢 研究員が京都大学 基礎物理学研究所で開催されたThe Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gasesにおいてポスター発表を行いました。
2019.09.25
福原ULがハンブルク大学において招待セミナーを行いました。
2019.09.18-20
山本 研究員が熱海で開催された第1回 冷却原子研究会「アトムの会」において口頭発表を行いました。福原ULが世話人を務めました。
2019.09.10-13
David Nakさんが岐阜大学で開催された日本物理学会・2019年秋季大会において口頭発表を行いました。元研究員の中村 一平さんが当研究室の研究成果について口頭発表を行いました。
2019.07.09
MachineLearning_Evaporation

機械学習を用いた蒸発冷却の最適化に関する研究がOptics Express誌に掲載されました。

Optics Express 27, 20435-20443

2019.06.29
福原ULが中国 リーヤンで開催されたThe 5th Conference on Condensed Matter Physics (CCMP2019)において招待講演を行いました。
2019.06.14
福原ULが東京大学 鳥井研究室においてセミナーを行いました。
2019.04.20
福原ULが理研和光地区一般公開においてサイエンスレクチャーを行いました。
2019.04.01
Jie Wang博士が特別研究員として着任しました。
2019.03.14-17
山本 研究員が九州大学で開催された日本物理学会・第74回年次大会において口頭発表を行いました。
2019.03.04
福原ULが名古屋市立向陽高等学校において量子に関する出張授業を行いました。
2019.01.28
福原ULがバークレーで開催されたRIKEN Berkeley Workshop: Quantum Information Scienceにおいて講演を行いました。
2019.01.14
日刊工業新聞で当研究室の取り組みが紹介されました。
2018.12.17
山本 研究員と中村 研究員がImPACT山本PMの第5回全体会議においてポスター発表を行いました。
2018.12.04
中村 研究員が大阪大学で開催された第35回 プラズマ・核融合学会年会のシンポジウムにおいて招待講演を行いました。
2018.09.25
David Nakさんが研修生として加わりました。
2018.09.20
福原ULが第79回応用物理学会秋季学術講演会のシンポジウムにおいて招待講演を行いました。
2018.06.21
福原ULが東京大学理学系研究科の授業「光物理学特論」で講義を行いました。
2018.05.29-06.03

小沢 研究員と山本 研究員がImPACT未来開拓研究会2018においてポスター発表を行いました。小沢 研究員がベストポスター賞を受賞しました。

福原ULが幹事を務め(小沢さんのベストポスター賞の選出には関与していません)、コロキウムでの発表を行いました。
2018.05.28-06.01
中村 研究員がフォートローダーデールで開催された49th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2018) に参加し、ポスター発表を行いました。
2018.04.25
物理科学雑誌『パリティ』に光格子を用いた量子シミュレーションに関する解説記事が掲載されました。
2018.04.02
小沢秀樹博士が基礎科学特別研究員として着任しました。
2018.03.27-29
福原ULがImPACT山本PMの第4回全体会議において発表しました。山本 研究員と中村 研究員がポスター発表を行いました。
2018.03.22-25
中村 研究員と山本 研究員が東京理科大学で開催された日本物理学会・第73回年次大会において口頭発表を行いました。
2018.03.05
福原ULが名古屋市立向陽高等学校において量子に関する出張授業を行いました。
2018.01.15-17
山本 研究員が東京大学で開催されたThe 2nd CEMS International Symposium on Dynamics in Artificial Quantum Systems (DAQS2018) においてポスター発表を行いました。福原ULがオーガナイザーの一人でした。
2017.10.30

三角光格子を作成し、BECを導入することに成功しました(日本初)。

BEC in Triangular Lattice
2017.08.25
87Rb原子のボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)の生成に成功しました。
2017.06.29
福原ULが東京大学理学系研究科の授業「光物理学特論」で講義を行いました。
2017.04.19
福原ULが文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
2017.04.03
山本隆太博士が基礎科学特別研究員として着任しました。
2017.03.27-29
福原ULがImPACT山本PMの第3回全体会議において発表しました。中村 特別研究員がポスター発表を行いました。
2017.03.17-20
中村 特別研究員が大阪大学で開催された日本物理学会・第72回年次大会において口頭発表を行いました。
2017.02.28
福原ULが名古屋市立向陽高等学校において量子に関する出張授業を行いました。
2017.01.19
フラストレートしたスピン系でのダイナミクスに関する理論研究の論文がPhysical Review誌に掲載されました(Physical Review A, 95, 013620)。
2016.12.22
福原ULが北海道大学 工学研究院応用物理学部門のコロキウムにおいて招待講演を行いました。
2016.12.8-10
福原ULが応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会において招待講演を行いました。
2016.11.17-22
中村 特別研究員がImPACT未来開拓研究会においてポスター発表を行いました。福原ULが幹事を務めました。
2016.06.10-11

冷却原子に関する研究会(CEMS Topical Meeting on Cold Atoms)を理研において開催しました。

Topical meeting photo
2016.03.28-30
福原ULがImPACT山本PMの第2回全体会議において発表しました。
2016.02.23
中村 特別研究員が手島記念研究賞を受賞しました。
2016.01.12-14
福原ULが東京大学で行われたCEMS主催の国際シンポジウム(CEMS International Symposium on Dynamics in Artificial Quantum Systems (DAQS2016))において講演を行いました。
2016.01.04
中村一平博士が特別研究員として着任しました。
2015.12.21
日本光学会機関誌『光学』に解説記事が掲載されました。
2015.11.16-18
横浜国立大学で開催された量子ウォークに関するワークショップ(Workshop of Quantum Simulation and Quantum Walks 2015)において招待講演を行いました。
2015.10.24
東京都立戸山高等学校において量子に関する出張授業を行いました。
2015.10.13-18
ImPACT未来開拓研究会に参加し、コロキウム講演を行いました。幹事の一人でした。
2015.09.16-19
関西大学において開催された日本物理学会・2015年秋季大会に参加し、シンポジウム講演を行いました。
2015.08.06
スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の研究者ミニライブを行いました。
2015.07.13
ハバードスピン鎖におけるエンタングルメントの伝搬に関する実験がPhysical Review Letters誌に掲載されました(Physical Review Letters, 115, 035302)。Editors' suggestionに選ばれ、PhysicsのViewpointで取り上げられています。
2015.07.13-16
京都大学基礎物理学研究所において開催された量子情報の研究会に参加し、チュートリアル講演を行いました。世話人の一人でした。
2015.06.08
東京大学の初年次ゼミナールにおいてゲストスピーカーとして発表しました。
2015.05.27
京都大学基礎物理学研究所においてセミナーを行いました。
2015.04.22
東京工業大学(西田研究室主催)においてセミナーを行いました。
2015.3.27
マックスプランク量子光学研究所において行ったイジングスピンにおける結晶化に関する実験がScience誌に掲載されました(Science, 347, 1455-1458)。
2015.3.25-27
ImPACT山本PMの第1回全体会議において発表しました。
2015.3.3
光科学技術研究振興財団の研究助成に採択され、贈呈式に出席しました。
2014.11.12
東京理科大学 盛永研究室においてセミナーを行いました。
2014.10.31
NTT物性科学基礎研究所においてセミナーを行いました。
2014.10.27
東京農工大学 畠山研究室においてセミナーを行いました。
2014.10.21
東京大学 上田研究室においてセミナーを行いました。
2014.10.03
マックスプランク量子光学研究所において行ったハイゼンベルクスピンにおけるスピンスパイラルの非平衡ダイナミクスに関する実験がPhysical Review Letters誌に掲載されました(Physical Review Letters, 113, 147205)。
2014.09.16
理化学研究所の20th CEMS Colloquiumにおいて発表しました。
2014.09.02
実験室に光学除振台が設置されました!
2014.09.07-10
中部大学で開かれた日本物理学会・2014年秋季大会においてシンポジウム講演と一般講演を行いました。
2014.08.26-27
大阪大学で開かれた量子情報のワークショップ(Physics of Quantum Information Processing)において招待講演を行いました。
2014.08.03-08
ワシントンで開かれた国際会議ICAP2014においてポスター発表を行いました。
2014.07.23
理化学研究所のセミナー("triple-E seminar")において発表しました。
2014.06.23-25
京都大学基礎物理学研究所で開かれたヒッグスモード関するワークショップ(Higgs Modes in Condensed Matter and Quantum Gases)において招待講演を行いました。
2014.06.01
量子多体ダイナミクス研究ユニットが発足しました。