理化学研究所 量子コンピュータ研究センター

量子多体ダイナミクス研究チーム

Frustrate XY model

三角光格子でのフラストレートXYスピン系に関する実験研究がPhysical Review Research誌に掲載されました。

Physical Review Research 5, L042026

2023.08.06-11
山本 研究員がアメリカ サルブ・レジーナ大学で開催されたGordon Research Conference: Quantum Control of Light and Matterに参加し、ポスター発表を行いました。
2023.08.05-06
山本 研究員がアメリカ サルブ・レジーナ大学で開催されたGordon Research Seminar: Quantum Control of Light and Matterに参加し、ポスター発表を行いました。
2023.08.02-03
小沢 研究員が名古屋で開催された第5回 冷却原子研究会「アトムの会」において口頭発表を行いました。福原TLが世話人を務めました。
2023.07.03
大塚 陽一郎さんがテクニカルスタッフとして加わりました。
2023.06.30
小沢 研究員が東京理科大学 二国研究室において招待セミナーを行いました。
2023.06.26
Aditya Tripathiさんが実習生として加わりました。
2023.06.05-09
小沢 研究員がアメリカ スポケーンで開催された54th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2023) に参加し、ポスター発表を行いました。
2023.03.22-25
小沢 研究員と山本 研究員がオンラインで開催された日本物理学会・2023年春季大会において口頭発表を行いました。
2023.3.10
小沢 研究員がNanofiber Quantum Technologiesにおいて招待セミナーを行いました。
2023.02.13-14
福原TLが名古屋大学で開催されたThird "Extreme Universe" Schoolにおいて光格子実験に関する講義を行いました。
2023.02.13
山本 研究員が北海道大学 フォトニクス研究室においてセミナーを行いました。
2023.01.24
第8回 量子技術・機械学習融合ミーティングを東北大学・電気通信研究所で開催しました。
2022.12.5-7
福原TLが大阪公立大において光格子を用いた量子シミュレーションに関する集中講義と談話会を行いました。
2022.09.21-22
第4回 冷却原子研究会「アトムの会」が関西セミナーハウスで開催されました。福原TLが世話人を務めました。
2022.09.08
福原TLが情報通信研究機構で開催された電子回路研究会において機械学習を用いた冷却原子実験について口頭発表を行いました。研究会資料はこちらから購入可能です。
2022.06.30
福原TLが東京理科大学の大学院共通特別講義「物理学から見る理学の最前線」において光格子中の極低温原子を用いた量子シミュレーションについて話しました。
2022.04.13
福原TLが沖縄科学技術大学院大学で開催されたUltracold Atoms Japan 2022において口頭発表を行いました。
2022.04.01
研究室がユニットからチームへと変わりました。
以前のニュースはこちら